特定非営利活動法人 学童保育所たけのこクラブ

 
保育方針と保育内容

保育方針

学童保育所は単なる子供を預かる場所ではなく、小学校低学年の心身ともに大きく成長する時期に、自ら考え、行動すること、仲間との協調性を育むことを学ぶ場所だと考えています。
1年生は集団生活での基本的な生活習慣を学び、2・3年生は集団の中での役割を意識しながら社会性を身に付けて行きます。
我慢する心や感謝する心が育ち、みんなで楽しく遊ぶことの出来る学童保育所を目指しています。

保育内容

4〜6月
新入生を迎えて、班での生活や遊びに慣れてゆきます。お誕生日会を毎月行っています。
母の日、父の日に向けたプレゼントを作ります。
親子ゲーム大会では、父母を交えてチーム戦を行い、楽しく遊びます。
7〜9月
7月に親子キャンプに行きます。キャンプファイアーでは歌あり踊りあり、子供たちが神様になって儀式を行います。昼は川遊びやハイキング、夕食作りなどイベント盛りだくさんで、親子で楽しみます。
夏休みはプール、映画や劇の観賞、水族館など、あちこちへお出かけしたり、みんなで昼食作り、工作、お話会など、様々なイベントを行います。
10月〜12月
地域の他団体と共同でたけのこまつりを開催します。子供向けゲーム、焼きそばなどの出店、バザーなど盛大に行います。子供たちもゲームを担当し、社会性を学びます。
隣の永野小学校の校庭では、ドッジボール、サッカーなど、集団での遊びが盛んになります。
1月〜3月
餅つき大会、凧作り、お雛様作りなど、季節のイベントを楽しみます。ケン玉大会、コマ大会は、男の子たちの大イベントで、練習を重ねて臨みます。
3月は3年生がお別れの季節。お別れ遠足や退所式での想い出紙芝居作りを行います。